
天神という都市の中心にいながら、自然豊かな空間が、人々の心を穏やかにしてくれます。
天神中央公園は旧福岡県庁跡地に、広大な芝生広場や国指定重要文化財「貴賓館」などを有する都市公園として、平成元年3月に誕生しました。大正4年に建設された旧福岡県庁舎は、県の行政需要の増大により手狭となったこと、庁舎の老朽化が進んだことを理由に、昭和52年7月の県議会で東公園への移転が決定。これにより東公園が大幅に縮小されるため、この県庁跡地を代替公園の一つとして整備することになりました。総面積は約3万1000平方メートル。福岡市の中心部に位置し、自然豊かな緑地空間が県民の癒しの場になっているとともに、非常災害時における緊急避難場所として機能することも目的としています。また、2019年8月には西中洲エリアに飲食施設「HARENO GARDEN EAST&WEST」がオープン。新たな憩いのスポットとして賑わっています。
薬院新川沿いに植えられた桜並木。春には「ソメイヨシノ」や「サトザクラ」、「ヤマザクラ」の50本の桜が咲き誇り、桜の名所として多くの人の目を楽しませてくれます。
パルテノン神殿のような柱が並ぶ噴水広場は、旧県庁舎で使われていた石柱や石材が使用されています。そのノスタルジックな雰囲気は公園のシンボルさながらの佇まいです。
「都市の森」アクロス福岡の前面に広がる芝生広場。広大な広場はピクニックやお昼寝などのんびりと過ごすことができます。イベント開催時には多くの人で賑わいます。
天神の街に古き、よき、ルネッサンスの風が薫る。
貴賓館はフレンチルネッサンスを基調とする木造2階建ての洋館で、明治時代に来賓接待所として使用されていました。昭和59年には国の重要文化財に指定され、「河畔に建つチューリップ屋根の公会堂」として広く県民に親しまれています。クラシカルな館内は見学可能。併設のカフェレストランもご利用いただけます。レトロ衣装体験やフラワーアレンジメント教室などの各種イベントも随時開催されており、明治時代の古きよき歴史情緒を存分に味わうことができます。
開館時間 | 9:00〜18:00 |
---|---|
休館日 | 月曜日(月曜日が休日のときは翌日、及び12月29日から1月3日まで) |
入館料 | ▷ 大人200円 ▷ 児童100円(15歳未満) |
▷ 団体大人160円 ▷ 団体児童80円 |
西中洲エリアにある公園の休養施設。活気溢れる福岡の街並みを遊覧観光船から楽しめる、人気の観光クルーズの案内所も兼ねています。
福岡の中心都市「天神」と「中洲」を結ぶプロムナード(遊歩道)。映画などにもしばしば登場する「福博であい橋」は、武士のまち「福岡」と商人のまち「博多」が出会う場所ということで命名されました。
こころ晴れる、おいしい水辺。 西中洲エリアの新名所です。
那珂川を臨む西中洲エリアに、晴れの日の公園で感じる爽やかさをイメージして誕生したハレノガーデン。「EAST」と「WEST」の2つの施設があり、カフェをはじめとした人気の飲食店が軒を連ねます。
[ EAST ] TOFFEE PARK / 博多やさい巻串屋 鳴門 / A TAVOLA !
[ WEST ] Stock(pain stock × COFFEE COUNTY)
ドリンク、お弁当、お菓子などを取り揃えたプチコンビニ。その名も「オアシスショップ」。公園へおでかけの際のお買い物に。
営業時間 | 8:00〜20:00(季節によって変動します) |
---|
公園地下の駐車場。天神市街地へのアクセスにも便利です。
営業時間 | 7:00〜23:00(入庫は22:30まで) |
---|---|
利用料金 | 自動車 30分毎/200円 |
バイク 30分毎/50円 | |
収容台数 | 247台 |
提携先 | 岩田屋様 福岡三越様 |
博多大丸様 ベスト電器様 |